竹内文献が偽書でない記述が中国の史書にある

「竹内文献」を虚心坦懐に読みなおしてみよう!

竹内文献に書かれている内容を、中国の史書が裏付けているという驚愕の事実があります。

日本の旧約聖書である竹内文献では、天地創造の時に宇宙創造の神々から地上に初めて出られた万物創造神を「スメラミコト」とされたとあり、以来「スメラミコト」は長い年月をかけて国々を作られた。

一方前漢・司馬遷は、『史記』秦始皇本紀において、皇帝という称号を定める文脈で、大陸の言い伝えとして天皇・地皇・泰皇(人皇)の三皇をあげている。

この三皇を「竹内文献」の記述に則して著すならば、天皇は「宇宙創造の神々」で有り、「地皇」は「万物創造の神(スメラミコト)」にあたり、泰皇(人皇)は、皇統を統る「スメラミコト」にあたると思われる。

すなわち大陸でも、「竹内文献」に書かれている太古の歴史の記憶が残っていて、やがて文字になり今日に至っているのです。


具体的に挙げてみましょう。
斎藤忠著「盗まれた日本建国の謎」から要点を引用させていただきますが・・・。

Ⅰ)『十八史略』巻一  太古
天皇氏、以木德王。歳起摂提。無為而化。兄弟十二人、各一万八千歳。
すなわち「天皇氏は太古の昔から 王である」と記されている。

Ⅱ)前漢代、袁康の『越絶書』には、「夫れ、越王勾践は、東僻と雖もなお、天皇の位に繋がる」すなわち、「東方僻地の(日本に近い)王は、天皇たり得る」とある。

Ⅲ)唐代の補筆された『史記』の冒頭に、「最初に天地のうちに現れた君主が、天皇である」と記されている。

Ⅳ)四世紀の道士 葛洪は 著書『枕中書』のうちで、扶桑大帝東王公は天皇なりとし、「扶桑大帝は東王公であり、元陽父と号し、碧中に住す。…上に太真宮有り、天皇と為り…云々」と、説いた。
すなわち「天皇は、大陸東方海上の島に住み、そこを治める日神なる君主神」ということなのです。

Ⅴ)山海経(せんがいきょう)という「奇書」扱いされている最古の地理書(地誌)があるが、それによると、東方の海中に黒歯国があり、その北に扶桑という木が立っており、そこから太陽が昇るといわれ、扶桑・扶桑国は、日本の異称ともなった。

・・・勿論これらの話は、大陸の神話にある、伏羲・女媧・神農などの出る以前の話です。


一方日本では、「竹内文献」は七世紀に記紀が編纂された時代からすでに異端の書とされたと思われます。

天武天皇が壬申の乱において日本国の体制を完成させ、古事記・日本書紀を作られたが、完成した頃には既に藤原氏の影響が強まり、やがて律令体制が確立し公家・官僚らが国を支配してきた。
「竹内文献」は、倭朝の正統性を揺るがす歴代の複数の王朝を記すが故に、抹殺される運命にありました。

それは、明治以降になっても同じで、特高の「不敬罪」容疑での摘発や、「皇祖皇太神宮天津教」弾圧などにおいて、「竹内文献の偽書化」がなされました。

しかしそのうえで、UFOなどの情報が科学的に明らかになりつつある現在こそ、「竹内文献」を虚心に読み直し、再評価する時が来たのではないかと思う次第です。